昨日と今日で、スイッチ付きの電源タップを購入して、各部屋の電化製品の再接続と、配置変更をしました。
一気に省エネを進めています。
スマホやバイクヘルメット用の充電アダプターとか、猫の自動給餌機、オーディオ、ディスクトップPC、夏場しか使わないクーラー等、普段使ってなかったり、意味なく刺しっぱなしにしているのを待機電力が発生しないように、アダプターを抜いたり、手元スイッチで切れるようにしました。
で、ついでにコタツ部屋の掃除と、書斎部屋の大幅な配置変更を実施。
コタツは機械式のタイマースイッチ経由でコンセント接続。
部屋に転がっていたゴルフクラブを玄関に移動させたけど・・・もともと納戸だった部屋を書斎部屋にしたので、服とか大物の趣味道具を置く場所に困るんですよね~。
バス釣り道具も、ゴルフ道具も、何年も使ってないのですが、まだ使う可能性が若干あるような気がするし、買い戻すときにかなりの金額を使うので、安値で売りたくないんですよね~。
でも、今後も使わないような気がするし・・・特にボートにのるような釣りはほぼしないと思うので、バス用のベイトロッドって使い道がないんですよね~。スピニングロッドはハゼ釣りとか海でのチョイ投げでも使えるので汎用性があるのですが。
とまあ、なかなか断捨離ができないですが、とりあえず予備の古いヘルメットや、とりあえず保管していたおもちゃドローンとか、ボロボロになった猫のベッドとかを次のごみ捨て日に捨てる予定。
アマゾンでレビュー前提で猫グッズを無料でゲットできていますが、これらも部屋を占領し始めているので、そろそろ捨てていかないとな~、段ボール製の爪とぎBOXとか。
一回の洗濯機よりも、数時間のサーキュレーターのが電力を消費している
で、省エネですが、なんとワットチェッカーで見てみたら、思ったよりも洗濯機は電力を消費していませんでした。一応3、4年前の最新機種でインバーター式だからでしょうか。
それよりも、電気代がもったいないからと、部屋干し(更衣室)で除湿乾燥機を使わずに、24時間弱でサーキュレーターを回していたのですが、これが20w消費。3時間回していただけで、一回分の洗濯機以上の電力を消費していました。一日0.48kWh、一か月で14.4kWh、約400円なり。
もちろん除湿乾燥機を使えば、さらに電気代は上がるのですが、サーキュレーターも数時間で止めないと、かなりの無駄遣いというのが判明。洗濯物が生乾き状態になったら意味がないので、乾くまでは回しますが、乾いた後、気づいた時には止めないとね。
欲しいもの!
カワサキ純正のバイクジャケット 4万2千円なり。
2023年秋冬モデル。
何がいいって、カラーリング! なお、このBATESコラボの数年前のモデルを中古で6千円で昨年購入していまして、結構気に入っています。バイクのジャケットは毎年デザインが変わるので、欲しいモデルは買っておきたい。
今日も夜になって1円ぐらい円安になったし、アマゾン株が上昇したら、5株ほど利確して、勢いでジャケットを買おうかなw
悩ましいもの
画像クリックしたら、ヤフオクのページに飛びます。
24v仕様の700wインバーターです。日本メーカー製(製造は中国の可能性)。
アマゾン、ヤフーショップ、楽天、軽く調べても6万円弱が最安値なのに、ヤフオクで新品未開封が19000円。それも何台も在庫を持っているようで、去年の9月あたりから何個か競われずに19000円で売れている。
なので、それに悪い評価がついてないので、多分問題なさそうな出品者ではある。
今後のソーラーシステム的には欲しいところですが、このインバーターだけがあっても役に立たないのが悩みどころ。
ソーラーパネルは、若干怪しいけど「ソーラーオフ」というところで、アマゾンよりも遥かに安く買えるので、24vバッテリー用のパネル(30v程度の出力が必要)が1万円で買える。
ソーラーチャージャーは、とりあえずは今持っている中華の安物でも流用できる。
家庭用コンセントからの充電も、1万円程度で30vの安定化電源か汎用アダプターがあれば対応可能。
問題は24vのバッテリーなんだよね。
中途半端に少ない容量のを買っても、次のステップアップで不要になってしまうので、12v50Aを2個購入して直列仕様にするのが一番実現の可能性が高いですが、それでも5万円はかかります。
ということは、このヤフオクのインバーターを勢いで購入すると、もれなくパネルとバッテリー、もろもろの付属品を購入ということになるので、合計10万円は支出することに・・・。
10年システムを維持し、浄化槽のブロワと、書斎部屋の電気をソーラーでまかなえれば、なんとかペイできるかなとは狸算していますが、う~ん。
やっぱ、保留^^;
来年、南海トラフ大地震は発生すると確定しているなら、買うけどね~w
今のところの優先順位はバイクのジャケットが先ですな。
それに10万円なら、ラズパイの電子工作のほうにもお金を使いたいし、
ディスクトップPCの動きが妙にもっさりしていて、部品の交換をしたいしな~。
ほんと、お金はいくらあっても困りませんなw
コメント
気になりだしたら止まらない
コン太郎さんのその性格
いいですね~w
久しぶりに中古ノートPCを買って
届いたので色々やっては
増量のためのメモリーがどうしても認識できなくて
ゴミになってしまった・・・などなど
これからデータの移行やら、面倒でぎ・・・
でも、これで恐らくは動画のつなぎ処理などで
大幅に時間短縮できると思うので、期待!
・
僕のブログの記事に書いたんですけど
コン太郎さんがアップしているような
ギター音というのは
1.マイクで録音する
2.その音を機材を通して音をよくする
ってことなんでしょうか??
リバーブとかも
ソフトでやるものもあれば
ハードを通すとそういう音に変化する?
僕がスマホでやりたくて
外部マイクを導入するとどうなのか?
というのは少し興味があるんですが
そもそもその後の処理が
ソフトでリバーブ編集する
ということしか思いつかなくて
コン太郎さんのような音になる気がしないのですが。。。
えすさんの記事を見て、iOSでもペンシルカメラないかなと調べましたが、アンドロイドのみみたいですね。
会社の昼休み中、8インチタブレットでGPS付、あればSIM通信可能、1万円ぐらいのがないか探していました。が、衝動買いにはいたらず^^
山散策用とまんがアプリ用で欲しいは欲しいのですが、自粛。
私のギターの音加工のイメージは、
1.ノイズが入らないマイク、PC(スマホ)が大事
2.ハードでリバーブ処理
3.ソフトで音量調整(コンプレッサー)
かな。
ソフトのリバーブは色々試しましたが、無料ですと限界というか、なんか不自然かなという印象です。
音量と音質の調整は、逆にソフトのが分かりやすく触れるという印象です。
いわゆるイコライザーとコンプレッサーというやつです。
ただ、私はイコライザーは基本使わないです。
Youtube(YOASOBI)の音の違いは、私の耳ですと、コンプレッサーをかけているか、かけていないかの違いかなと思います。
また夕方にでも!
>会社の昼休み中、8インチタブレットでGPS付、あればSIM通信可能、1万円ぐらいのがないか探していました。が、衝動買いにはいたらず^^
え?
そんなの1万円であります??w
子供2人の大学費用だけで中古の安っすい家が建つくらいかかるので、それが貯まるまで後3年くらい?? その後はコン太郎さんくらい物欲が増しそうで、ギター教室にも絶対行くぜ!って決めてます ^^
9か月持っている現物株があって、決算通過後に少し噴いてきたので、100万目指してガチホールド! ま、そんな簡単に上がりませんけども・・・^^;
・
YOASOBIの音の違いですが、チャッ、と叩く音って、生音だとあんな感じじゃないですか? 編集されてPVになると、すごくかっこいい音になるので、ぜ~んぜん違うものになるんですよね
1.ノイズが入らないマイク、PC(スマホ)が大事
2.ハードでリバーブ処理
3.ソフトで音量調整(コンプレッサー)
1はPIXEL7PROがそれに相当するかは分かりませんが、とりあえずそれしかないので、それを使うとして
2はスマホで録音しているのに、ハードでリバーブ処理ってできるんですか??
3のソフト処理はaudacityでしたか?
ハードのリバーブ処理が分からないのですが、YOUTUBEでそれらしきものを見たら、自然な感じですごく音がよくなっているというか・・・やっぱ、ソフトのリバーブはちょっと不自然ですよね~(一応2000円くらい払って買ったものの、1度しか使っていないw)
スマホで録音してハードでリバーブ処理ができるなら、やってみたいですね!
>そんなの1万円であります??w
GPSなし、SIMなし、ですとクーポン使用で1万円切ってますね。
中華タブレットまじやばい。
今のところ、「GPSあり」は必須なので、1万5千円ですね。
SIMありになると、1万8千~2万円台ですね。
>決算通過後に少し噴いてきたので
私もほんの数十ぐらいの株数ですが、エヌビディアも、最近ニュースになったパランティアなんとかも、アマゾンも持っていまして、売りたくてウズウズしていますw
>チャッ、と叩く音って、生音だとあんな感じじゃないですか?
このチャとか、カホンの音とか、たぶんコンプレッサーで加工していると思います。多分。
>スマホで録音しているのに、ハードでリバーブ処理ってできるんですか??
あっ、ここはマイク→リバーブ(ハード)→(オーディオインターフェイス)→スマホかPCに接続のイメージでした。
>ソフトのリバーブはちょっと不自然ですよね~
調整できるパラメーターがあれば、その不自然な部分を弱めることで改善できるのですが、今日アップした記事のリバーブ処理(ちょっと大げさにかけてますが)も、私的にはその違和感、不自然さを抑えるのが難しいなと感じました。
なんというか、楽器の音でない機械的な音が混ざってくるんですよね~。