今日は雨上がりの朝です。雑草がニョキニョキ生えてきた畑の草取りをして、今期初のネギと小松菜を収穫。味噌汁にぶち込んで頂きました。
収穫したばかりのネギはトロリ成分が多いし、刻んだ時の香りが違いますね~。
そして小松菜は特徴的な味があるのに、アクが全く感じられないので、ホント万能ですね~。
とまあ、朝から健康的な野菜生活と、冷蔵庫で酸化した数日前の総菜という、両極端な組み合わせでの朝食。
やっぱり「ほうれん草」の育ちが悪い
引っ越ししてから数年、何度か種まきしていますが、どうにもほうれん草が大きくならない。
引っ越し前の畑は、砂利の駐車場に穴掘って、腐葉土を入れたミニ菜園でしたが、旺盛にほうれん草が育ったのですがね~。
引っ越し先も同じ市内なので、そこまで気候が変わることはないのですが。
上の写真は、砂利の駐車場で育ててたほうれん草。
下の写真は、現状の畑のほうれん草。
同じ時期に植えた小松菜は、ここ数日で急激に成長中。
葉っぱが薄いので、少々肥料が少ないかな~という所でしょうか。
ポットに撒いたニラも微妙に生育が遅く、培養土に苔が付いてきたので、畑に植えときました。
ポットで苗を育てるのは難しいですね~。2日放置するとカリカリに乾いているし、毎日水をあげると苔が生えてくるし・・・。
pH値は多分正常の範囲内
ほうれん草の周辺の土壌は、pH6.5あたりで問題なさそう。何でしょうね、pHの影響ではなく、肥料成分がリンが多くて、窒素が少ないとか、そのへんのバランスなのでしょうかね。
次耕すときは、腐葉土と牛糞、有機石灰をどば~と入れときましょうかね。
小松菜のあたりは、pH6付近です。このエリアは確か今年肥料を加えてないので、酸性に傾いているようです。
3月に購入した、ホームセンター最安値の培養土。なんとpHが4.6付近!!
次からは、ちゃんとしたpH調整済みの培養土を買いますかね。
ちなみに、芝生はpH6.5付近。肥料をまいている土壌というのが分かりますね!
フラワーミックスは想定通り
花の種を超適当にバラまいたエリアですが、やはりカオスな状態に^^;;
明らかに花の苗と思われるものと、雑草と区別がつかないもの、これは雑草だろうな~と思うものが乱れ咲です。
少し適当に間引きましたが、現状の大きく育っている苗って、最終的に大きくなりそうなんですよね~。スギのような葉っぱのやつはコスモス系っぽいし。
ま~しばらく様子見て、徐々に間引いていきますかね!
忘れられた大根の種のその後
追加で小松菜とほうれん草の種まきをしようと、流し台の扉を開けたら、忘れられた存在がいました。
発根しそうにもなかった大根の種から、いつのまにかカイワレ大根が2本出来上がっていました^^;
とはいえ、種30粒から、生じたのは2本なので、発芽率は10%を切っていますね~。
コメント
自給自足生活?楽しんでますねぇ。
私もほうれん草はいつもうまく育たないですねぇ。小松菜等、アブラナ科の葉モノはいつもよく育ちます。
3月に蒔いたミニトマトは7cmくらいまで育ってきたので、1ポットから4つ出たやつは2つに分割したりして増殖しています(^^)
その他シシトウとナスも発芽しました。ピーマンは発芽率ゼロでしたので蒔き直しました。
あと畑にはサトイモの種芋を植えました(昨年できたやつの残り)。
発芽率0って、気温とか水分とか種の深さとか、色々影響あるんでしょうね~。
種の袋の説明通りにまいても難しいですね!
そろそろカボチャの種を買ってきて、土手の斜面に蒔いてみようかな。
うまくいけば雑草除けになるかな~^^
ピーマンは昨年の実から取ったものなので結構当たりはずれあると思います。
そしてピーマンは発芽に時間かかるので出たらもうけもんという感じです(^^;)
カボチャも黒ポットで苗にしてからやりましたが発芽率は結構高かったと思います。
雑草除けになると思いますが、ウリ科なのでウリハムシがめっちゃ来る可能性もあります(^^;)
マクワウリもいいと思いますよ。うっすらと甘いメロンのような味です。
あのメロンもどき?のウリって、正式名はマクワウリなんですね。
うちの実家は黄色いから、キナウリと呼んでいたかな~。
ぱっと調べてみたら、丈夫で育てやすいみたいですので、今週末チャレンジしてみますかね!