前回は自虐満載な通知表ネタでしたので、今回はポジティブ?なネタで。
小学3年生の時の「行動および性格の記録」「特別活動の記録」は、誰がどう見てもADHD(注意欠陥多動症)な所見でしたが、中学2年生になると、普通に優等生。
生活習慣、責任感、勤労意欲・根気強さ、情緒の安定、公共心が3学期とも(+)評価です。
ネタとして面白くなかったので、中学3年生の通知表は写真に取らずに、燃えるゴミで捨ててしまいましたが、
生徒会に立候補しました(落ちましたが)。学級委員長やりました。
成績も自分で言うのもあれですが、中3の2学期は学年でトップ10(クラスだと3位)に入っていました。ただ、私立高校の推薦でさくっと受験勉強を終えたので、3学期は遊び惚けました。
ちなみに、高校は普通学部に入学しましたが、高校入学時の初回の学力テストは商学部とか合わせて学年で約250人中230位ぐらい。私立を滑り止めにしていて、公立を落ちた方が多かったのか・・・単純に私が遊び惚けたのかw
でも、高校1~3年生の間は、クラスで毎回トップ5(学年で25位ぐらい)に入れるぐらいを維持し、そのまま推薦でエスカレーター大学入学。
おやじへの小言ですが、高校大学と私立へ入学させてくれたのは感謝していますが、
東京農業大学だか、東京農工大学かの、「国立のバイオサイエンス系の大学に行きたい」と相談したときに、あっさりと金が無いという理由で却下されたんですよね~。
当時のおやじの給料、確か総支給で月50か60あるような事いっていたので、もっと無理して頼めば良かったかなとは思いますな。高校2年生の頃に却下されたので、結局センター試験対策はまったくせずに、無難にエスカレーター入学しましたが・・・って、話が脱線するなw

こんな、酷い内容の生活態度の通知表(小学3年の頃)でも、ちゃんとした?大人になれますので、ADHDに診断を受けた子や、お子さんを持っている親御さんも安心してくださいな! という記事です。
私の小学低学年の頃の、ADHDの症状の強さは、たぶん今でしたら確実に診断されて、お薬もらっていただろうというレベルかと思います。
・落ち着きがない、宿題を忘れる、体操着を忘れる、机の中にパンがカビている以外にも
・内にひっこみがちと所見で書かれていますが、おしゃべりとか、授業中にふざけて、廊下に机ごと出されたことが何回もあります。(小学4、5年の頃かな)
・未熟児で生まれています。顔と名前が覚えれないのは、それの影響もあるみたいですね。
・吃音や活舌が悪かったです。というか今でもラ行は苦手ですね。
一時、すごい冗談を言うのが好きで、クラスのみんなをいかに笑わせるか、おしゃべりな時期がありましたが、
・中の良かった友達に、「おまえに話すと、皆に広がるから、うんたらかんたら・・・」
・給食の時間中に、担任の先生にちょっかい出したら、本気で嫌がれて怒られた。
のようなことがあって、小学6年生の頃には、もとの内気な性格に戻りましたね。
人の感情に鈍感になるというか、逆にその失敗経験がトラウマになって、人の感情変化に敏感になって、対応する(自分の頭の中でね)のが疲れるんですよね。
5人以上の飲み会(席が離れる飲み会)とか、飲み屋の喧騒が苦手というのも、今でもADHDだよな~と感じるところですかね。後ろでギャハギャハ盛り上がっているのが気になって、前で話している人の会話が入ってこないというか・・・・、単純に世間話ができないというか。
で、そんな私も中小企業ではありますが、工場長です!!
設備、電気、包装資材の担当者以外にも、保健所、消防署、農林水産省の役人とも打ち合わせしてきましたし、直近ではISO22000の立ち上げに関わっていますし、
明日は井戸の業者が来て、水中ポンプの交換の立ち合いです。
小学校の図画工作と中学校の技術家庭科とDIY好き

小学校の図画工作。酷い通知表(今と違って絶対評価の時代です)
図画工作の「鑑賞の能力」っていったい、何を見ているのですかね??
△で劣っているというのは、綺麗な絵を見て汚いと感じているのか!?

中学校の技術・家庭科の通知表、5!
中学校の技術、家庭科の時間って、のこぎりで折り畳み椅子を作ったり、プラ板とかで動く電動カニを作ったり、刺繍とかボタン縫いとか、決められた設計図や柄に沿って切った貼ったをする、ほぼDIY作業に準じる授業かと思うんですよね。
小学校の図画工作って、紙をハサミで切って、糊で貼り付けて工作するのが多いイメージですが、評価対象が、上手にハサミが使えているとか、糊が付いているとかでなくて、
最終的な完成形の見栄えの良さ
ですよね。いかにオリジナルティーあふれる作品が作れるかみたいな。私、そのような芸術的なセンスが酷いんですよね。
それがモロに出るのが、美術や粘土細工、自分の手の模写や、漫画のイラストの複製とか。関係して習字とか、字がミミズが這ったようなクネクネの小汚い字になるとか。
なので、DIY大好きで、手先も器用と言われ、今日も職場の蒸気配管の漏れを、パイプレンチと酸素バーナーを使って補修したり、今週末も庭の土間コンDIYをどうしようか悩んでいるぐらいなのに、
小学校3年生の頃の図画工作は2、1、1という成績。
前々回の記事で体育の授業うんぬんのネタを書きましたが、図画工作の授業も同じですよね。
評価が最終的な結果、作品でしか見てないのでは?というところが同じですね。
さらに、「なんで絵が下手なのか」、というところを深く掘り下げて指導してもらえてないという点が同じですね。
足が遅いのは、「手をしっかり振れ」「モモを高く上げろ」程度しか教えてくれない体育教師も、
手の模写がバランスおかしいのは、「しっかり自分の手を観察しろ」「ゆっくり丁寧に描け」としか教えてくれない美術教師
やっぱり、話が脱線していきますが・・・
音楽はほぼほぼオール3程度でしたが、ソロギターは楽しいです!!
コメント
高校は私立?だったんですね
うちは私立なんて土台無理なのでw
絶対に落ちない公立を受けさせてます ^^;
にしても私大の学費がすごすぎて
まじめに少子化対策に助成金を。。。
そう言えば最近はですね
中学校の社会の先生が
投資?だったかの授業内容で
スライドに映して自分の年間の給与明細を見せてくれた
というw
27歳の中学教師で
総支給ボーナス込みで550ですって
おまえも教師を目指せよっ!
って言っておきましたw
実際、今のところはそこを目指していますが
人の逆を行こう!
という天邪鬼の親の子どもなので
ブラックで有名な教師の世界に
あえて自分の意思で突っ込むのも
面白い人生が待っているかもですね?
本当にブラックでアウトしたら
親としては困るけど ^^;
へ~27歳で550万円ですか~
年に1万か2万昇給してきたとして、
ほぼ22歳の新入社員(新米教師というのかな)の時点で
500万円に近い給料なのか。
私、去年やっと総支給500万円に届いたので・・・
人付き合いが苦手でなければ、
教師目指すのもありですよね。
もっと薄給で、みなし残業ばかりで
超絶ブラックだと思ってましたが、
給料的にはまともな設定ですよね。
27歳で総支給550万円なら、
平日の夜遅くまで残業することも、
モンペの声に「はい、そうですね」と相槌うつのも
(心の中では、はいは~いと悪態ついていますが)
今の私なら苦にならないかな~w
人に勉強を教えるの、結構好きな方でしたし、
私も自分の給料公開して、投資の勉強とか教えるかも^^
というか、私の学級委員長時代の思い出ですが、
授業中に生徒がガヤガヤ騒いだときに、
女性の教師が、ヒステリックに泣きながら、
職員室に戻ってしまって、
「委員長、先生に謝ってきな~w」と
私が職員室に代表であやまりに行ったよな~と。
昔から、学校の先生はストレス満載ですよね~。
私のころは、暴走族や、ヤンキーの勢力?が、
繁栄していましたし。
その代わり、教師はバット持って生活指導するし、
私でさえ、何度も張り手されているので、
いまのパワハラ世間では、指導も難しいですよね~。
適度な体罰は必要かと思うのですがね・・・。
と、寝起きで長文になったので、これにて!