定年になったら断捨離

 おやじが永眠してから、実家に帰るたびに、

 軽バンにゴミを積んで帰宅。

 初回は自分の学生の頃私物メインで、2回目は壊れた家電製品、3回目は茶碗とかの不燃物、4回目は、離れの物置小屋に残されていた10年前以上の内職道具、

 今回は、物置小屋に突っ込まれていた

 ・何年も何十年も使ってない釣り竿 10本以上
 ・私が小学生のころの2段ベットの材木(物置小屋の棚になっていた)
 ・魚?冷凍品?の保管用発泡スチロールケース 5箱分
 ・なぞの絨毯、なぞのビニールカーペット
 ・実家、物置小屋を業者に修理してもらった際の端材

 物置小屋に関しては、恐らくあと2回は片づけに行かないと、満足できる状態にはならんな~。

 釣り竿は余裕で10本以上ある。あまりにも古い豪竿ばかり。私も釣り好きではあるが、釣り好きであるがゆえに他人のお古というか、愛着が持てそうもない竿は使わないので、こいつらはクリーンセンターへ持ち込みだな。(サンダーで解体するのがメンドイ)

 同じく、ベッドや木材の端材も金具だけ取り外したら、クリーンセンターに持ち込むかな。

 物置小屋を片付けていると、甥っ子が遊ぼうと駄々をこねてきたので、段ボールごと軽バンに投げ込んだこの段ボールの中身、畑用の紐、ロープと思いますが、あの場所にしまっていたら使いたい時に使えないだろうに・・・。

 そして、そのロープがごちゃごちゃに入っていた段ボールに、新聞紙に包まれて大事に保管されていた鶴のオブジェ。多分ミニ日本庭園?用。白いのは石で、茶色のはたぶん溶岩石。

 庭作りがおやじの趣味の一つでもあったので、ま~そのたぐいかと思いますが・・・、これも絶対忘れていただろうな、保管していること。

 なお、今日仕分けしたゴミの中には、何故か1m*直径1cm程度の鉄筋の束が50本ほどと、歴代の庭で外飼していた雑種犬を繋げていた水道管(杭)が数本。

 たぶん100kg分はあるので、1kg30円として、3000円か。純粋な鉄くずはお金になるので、こいつらは会社の鉄くず置き場に持っていくかと、実家待機。(軽バンの積載量的にもオーバーするし)

この片付けは80歳になったらできない!!

 半面教師として、私の住み家も、60歳の定年になったタイミングか、猫どもが2匹とも天国に行ってしまった段階で、断捨離しないとね~。

 今、現状でもそこまで物に溢れていることは無いのですが、床下収納にギター関係とかの本が、段ボールで5箱分・・・・ほかにも釣り具関係も数箱あるか、ゴルフで1箱かな^^;;

 いつか使うかと片付けたもので、2、3年動かさなかったものは、ほぼゴミですな!!

 分かってはいても、捨てれないのは確かですな。

 もう数年、琵琶湖に行ってバス釣りしていないので、ルアーとかワームとか、1本だけ残したお気に入りのベイトロッドとか、処分しても困らないんですよね・・・。

 スピニングロッドは、まだハゼ釣りとかの五目釣りで使っている(とは言っても、去年はハゼ釣りもしてない)から、捨てないのですが。

 太陽光パネルとか、絶対負の遺産になるだろうなとは自覚していますが・・・

そういえば、イナバ物置にゴルフ道具

 私もおやじことを馬鹿にできませんな~。数年使ってないゴルフクラブを後生大事に保管しています。

 まだ、使うような気がしているのですが・・・、ほぼ95%使わないでしょうな。自分でもゴルフやる元気と時間があるなら、もっとギターの方を楽しみたいと思っているし、

 そもそも、1月の初頭にソーラーパネルの架台を購入して、土間コンDIYを計画していたのが、すでに放置されているし~、ま~土間コンはここ最近の朝の冷え込みもあるので、どちらにせよ実施していなかったと思いますが、もう少し庭の土いじりをしたいな~。

 ま~とりあえず、私がぽっくりと死んだときは、甥っ子に負担させようと!! 私の遺産は、恐らく甥っ子に行くと思いますしねw

 老人ホームとかに入れる余裕があれば、今の住み家はきれいさっぱり売却して、負動産を残さないようにしないとね。

コメント

  1. えす より:

    人間、ぼや~っと考えているよりも
    ほとんど全ての人が
    ものを残して亡くなって行きますね

    生きている以上は
    全て捨てるわけにはいかないのですが
    少なくとも生活必需品以外は
    相当捨てられると考えて

    僕は現在、服を除くと
    恐らくは段ボール箱計算で
    3~5個程度の物しかないと思います

    もともと断捨離好きなので
    使わなくなったら捨てていくのですが
    40代になってからは死ぬことを意識して
    ギリギリまで捨ててます

    あったら使うだろう

    また新しいのを買おう
    という意識で通るようになったのでw

    それと現実論から言うと
    甥っ子さんでも誰でも
    必ず誰かが後始末してくれるので
    数百万円くらい?
    その人に行くように現金と遺言書を
    すでに用意しておくべきと思って
    60歳よりもはるか前に準備しておこうと
    まじめに思ってます

    まあ
    こういうこと書くと
    面白ネタじゃないんであれですがw ^^;

    でも、本当にほぼ全ての人が
    相当の物を残して亡くなって行くので
    自分はそうならないぞという強い決意がありますね~

  2. コン太郎 より:

    しまった!!
    コメント書き終わったあたりで、
    モニターの角が汚れているなと触ったら、
    タッチパネルだったので、Xを押して消えてしまった^^;

    ということで、短めに

    私が実家でこれは捨てにくいな思ったのは
    小中高校、大学の卒業アルバムやら、修学旅行の写真ですな。
    もともと見返さないし、手元に要らない&
    おやじがそうゆうのを捨てるのを嫌がるので
    実家に置いておきましたが、

    これを捨てると、昔の遊び友達との縁が完全に切れるな~
    としみじみと独身ボッチの身を感じることにw
    ま~当の昔に縁が切れていますが。

    そして、自分のことですが、
    Kヤイリでオーダーした、肉球ギターは、
    私がヨボヨボになって、自動車に乗れなくなる前には、
    1本だけ手元に残しては、残りは
    Kヤイリに寄贈したいな~と思ってます。

    で、4本目をいつオーダーしようかなと悩んでいたり!

    棺桶に入れてもらいところですが、
    弦はともかく、フレットとかペグも金属だから無理だしw

  3. アルペジロー より:

    僕はダンボールでいったら100個くらいは余裕であるんじゃないかなw
    本や書類は220cm本棚いっぱいに入ってるし、外の物置に入ってる工具やらなんやらは
    僕以外使わないから死んだらゴミだし、ゴルフクラブも僕以外使わないから死んだらゴミ、
    ギターも貰い物含めて5本くらいあるけどこれもゴミだなぁw
    基本的にモノを捨てない性格なのですが、モノだけでなく電子データもほぼ捨てないです。
    最近はVineでますますモノが増えていくしw

    そういえばVineでゲットした商品にレビュー投稿しようとしたら、その商品がamazonから
    消えてなくなっている(この商品は現在取り扱っていませんと表示される)ということが
    最近何度か起きているのですが、コン太郎はそういうことないですか?

    • コン太郎 より:

      どこまでが私物か?と考えると
      家庭菜園の道具、庭のレンガとか・・・軽バンの荷室 1台分
      工具や電気の端子部品とか・・・軽バンの荷室 4分の1
      オーディオ、PC関係・・・軽バンの荷室 2分の1
      自炊用の調理器具・・・軽バンの荷室 4分の1
      大型家電製品・・・軽バンの荷室 1台分+α?

      どんなに断捨離しても、
      私がポックリいちゃうと、
      4tトラック1台分はゴミでるな~w

      エンディングノートに
      遺品は全部遠慮なく捨ててくれ
      と書いておかないといけませんね!

      本棚とか衣装タンスとかを
      置いてないだけ片付けは楽かと思いますが・・・

      なにせ、実家の2Fに解体しないといけないよな~という
      タンスや本棚が3つはあります^^;;

      Vineは、もったいないオバケが出まくりですが、
      小物系は、ほぼレビューしたら、
      不燃物に捨てているのが多いかもw

      レビュー稼ぎで、中華性のコピー商品
      (似たような商品が他のメーカーから出ていたりするやつ)
      をゲットしていますが、そのようなものが消えてなくなることありますね~。

      あとサイズ違いで、同じ商品(ドリルの刃の6mmと8mmとか)を
      手に入れた際に、片方しかレビューできないことがありました。
      (すでにレビューされていますと表示されて受付されない)

      レビューできなくて、レビュー割合に影響する際は、
      Vineページの問い合わせから問い合わせしたら、
      商品を手にしなかった事にしてもらえましたよ。

タイトルとURLをコピーしました